タイがデュッセルドルフに住んでた時、友だちから「ケルンまで€3で行けるよ」と教えてもらいました。
通常がいくらするかは知らなかったんですけど、€3より安い事はないだろうと思っていましたし、何より30分一本で着くとの事だったので早速調べてみたら見つけました、Flixtrain。
Flixbusもあるみたいで、電車賃が高いと言われているドイツでは重宝する事間違いなし!
Flixtrainでデュッセルドルフ~ケルンまで€3の旅!
ドイツの電車と言えば、DBですがFlixtrainもお忘れなく!
このFlixシリーズ、何とも格安なんです・・・!場合によっちゃ5分の1くらいの値段で目的地まで行ける事も。
上記にも書いていますが、タイがデュッセルドルフに住んでいた時に行った大都市ケルン。30分ほどで行けちゃうというNot too badな距離ですが、通常に切符を買うと€11.90らしいです。

タイはもちろん払った事はなく、いつもFlixtrainの€3。ここまで値段が違うともうFlixtrainしか乗れない。
でも€3って安すぎる!電車のクオリティーがヤバいんじゃ・・・?と不安になるくらいの安さですよね。でも安心してください、普通の電車です。

これちょっとハリーポッターのホグワーツ特急みたいってテンション上がったの覚えてます。ゆったり座れるし、全然申し分ない電車。しかもケルンまではあっという間なので、それが何より嬉しい。
Flixtrainでデュッセルドルフ~ベルリンまでの旅!値段や時間は?
今現在はベルリンに引っ越してきたタイですが、引っ越す時ももちろんFlixtrainで移動しました。
ただ、Flixtrainは電車に乗る際に注意が必要で、ちょっと高い位置にドアがあるんですね。荷物が少ない時だと全く問題ないんですけど、スーツケースを持っていたら話は別。
しかもタイの場合、30キロ近くあるスーツケースを1人で持ち上げつつ、電車に乗る際の段差2段ほどを上がらないといけなかったので大変でした。
そしてベルリンまでは毎日値段と時間が変わる(タイがチケットを予約する前、毎日チェックしてました)ので、一概には言えませんが、タイがチケットを買った時は約6時間・€19ほどでした。

週末だとそれが€29〜になったりするので、安いのがいい!という人は月〜木曜辺りが狙い目です。
Flixtrainを使用する上での注意点!デメリットとは?
値段も安くて、時間がかかるわけじゃなく、電車のクオリティーも申し分ないFlixtrain。いい事ずくめやん!と思いがちですが、やっぱり物事にデメリットは付き物・・・Flixtrainの唯一と言ってもいい、しかし最大のデメリットがあります。
それは必ずと言っていいほど遅れる。しかも大幅に。初めてFlixtrainを使った時なんか約2時間遅れましたからね。
これが結構痛いポイントではありますね・・・当時無職だったタイは時間だけはありましたけど、時間があるからと言って待ちたい人はいないじゃないですか。
証拠映像①
アプリを開くと遅れているとの報告が。アプリに表記されるだけでなく、メールで遅延報告も送ってくれるのは嬉しいんですけど、メールも遅れてくるからもうすでに駅に着いて待っている状態で、メール受信しても嬉しくないっていう。

最初は10分遅れ〜始まり、それが段々と20・30分となっていき、終いには120分とかになるんですよ。
そしてケルンからの帰りも見事に遅れました。駅のホームには待っている人でごった返し。みんな「またか・・・」と言った感じ。きっと毎回こうなんだろうなとここで感づきました。
証拠映像②
Flixtrainを使ってデュッセルドルフ〜ケルンに行ったのは計2回で、2回とも行き帰り見事に100分オーバー遅れ。タイの友だちがケルンからデュッセルドルフに遊びに来た時も行き帰り見事に2時間遅れ。

他の友だちも「必ず遅れるよね」って話していたので、もうこれは絶対遅れると思っておいた方がいい事確実。
デュッセルドルフからベルリンに移動した時も遅れましたが、20分遅れで済んだんで奇跡だと思ってます。長距離の時に2時間とか遅れられると大きな時間ロスになりますよね・・・
Flixtrainまとめ
- 格安で移動出来て、乗り心地も悪くない
- 特にデュッセルドルフ〜ケルン間はオススメ
- 遅延がしょっちゅうなので、時間が迫っている人にはオススメ出来ない
遅延さえなかったら言うことなしですが、安いからしょうがない。タイのように、ドイツに来たばっかりでお金に余裕があるわけじゃない・まだ仕事が見つかってなくて時間はあるって言う人は遅延覚悟で是非オススメします!
でもお金にゆとりがあって、何より時間に限りがある!と言う人は、飛行機やBDを使った方が無難です。笑
コメント